こんにちは、マリアです。
この記事では、以下の3点を解説します。
- 踏み出せないときの対処法_4選
- 踏み出せない原因_4選
- 踏み出したらどうなるか(あなたの未来)
踏み出せないときの対処法_4選
理想があるにもかかわらず、一歩踏み出せないときの対処法を紹介します。
対処法は、以下の3つです。
- あなたの「人生」を考える
- 環境を変える
- 仲間を作る
- 理想を実現しているイメージだけ見る
一つずつ解説します。
【一歩踏み出せない時の対処法①】あなたの「人生」を考える
あなたの人生を考えてみましょう。
数日先や数年先ではなく、あなたの「生涯」を考えることで人生がどれほど短く貴重かを感じることができます。
実はジャネーの法則というものがあります。
この法則では、時間の過ぎる速さは年齢に比例して加速すると言われています。
簡単に伝えると、、、、
1歳の時に感じる一年を基準とすると、
- 2歳の時は1年を2倍早く感じる
- 10歳になると10倍早く感じる
- 20歳になると20倍早く感じる
このように年齢によって、時間の感じ方にかなりの違いがあります。
子供の頃の1年よりも、最近の一年の方が早く感じませんか?
また、人生の年数を日で表すと、、、
- 女性であれば、31,390(平均寿命 85 x 365)
- 男性であれば、29,200(平均寿命 80 x 365)
もしあなたが25歳男性なら、残り20,075日。30歳女性なら20,440日
少し怖くなりませんか?
でも同時に、1日も無駄にできないと思えてきますよね。
どんなにもがいても、時間は有限。
あなたの「人生」をどのように過ごしたいか、を一度考えてみましょう。
【一歩踏み出せない時の対処法②】環境を変える
一度環境を変えてみましょう。
いきなり環境を変えることは無理なので、いつもの生活からマイナス1とプラス1をしましょう。
※マイナス1とは、生活からなくしてみる、またはそれに割り当てる時間を減らす
※プラス1とは、生活に新たに取り入れる
例えば、
- マイナス:毎日の通勤中にスマホで漫画を読むことをやめる
↓
プラス:ニュースを読んで世の中のことを知る
- マイナス:Instgramで友達の近状を確認することをやめる
↓
プラス:Twitterで同じ夢を持っている人と繋がる
現状の生活にプラスだけをすることはお勧めしません。
なぜかというと、キャパオーバーになる可能性があるからです。
時間に余裕のある人や効率的にできる方は良いですが、大抵の人はプラスしただけでは長続きしません。
誰にでも24時間しかないので、何か一つでもマイナスにして新しいものをプラスしましょう。
もし可能であれば、、、
- 同じような目標・夢を持っている人との集まりに参加
- 付き合う友達を変えてみる
- 朝活などを試みる
一つでも良いので、今の環境を変えてみましょう。
【一歩踏み出せない時の対処法③】仲間を作る
仲間を作りましょう。
社会人になると、会社の同僚や大学の友達以外の繋がりが少なくなります。
だから、相談できる相手やサポートをしてくれる相手がいない場合が多いです。
でも、同じ夢に向けて頑張る仲間や支え合う仲間がいれば心強いし、モチベーションも上がると思いませんか?
90%以上の人は、何かに取り組もうとしても長期間の間、「継続」することができません。
仲間を作って一歩を踏み出しましょう。
わたし自身も、講師として入っているTwitterを通して活動する「ゼロイチサロン」というものがあります。
Twitterには、このようなサロンやコミュニティがたくさんあり、頑張る仲間が集まっているので、とてもおすすめです。
詳しくは、あなたの夢を叶える場所_【ゼロイチサロンの紹介】でどうぞ。
【一歩踏み出せない時の対処法④】理想を実現しているイメージだけ見る
理想を実現しているイメージだけを見ましょう。
イメージをすることで恐怖心が薄れ、やっぱりその理想を現実にしたいという思いが強くなります。
大抵の場合、一歩踏み出せない時は、不安で挑戦心よりも恐怖心が勝っている時です。
この恐怖心をなくすためには様々な方法がありますが、まずは理想を実現しているイメージを強く描きましょう。
可能であれば、自分の理想を人に話すことでより一歩が踏み出しやすくなります。
あなたが発した言葉をあなたの耳が聞き、脳に送られています。
だから、より理想に近づきたいと自然と思えるようになり、一歩が踏み出しやすくなります。
詳しくは、セルフイメージの高め方_【夢を叶えるための第一歩】を読んでみてください。
スポンサーリンク
一歩踏み出せない原因
では、一歩が踏み出せない原因を解説します。
一歩が踏み出せない原因は、以下の4つ。
- 失敗が怖い
- 恥をかきたくない
- 言い訳・できない理由探しが上手になっている
- あなたがいる環境がそうさせている
【一歩踏み出せない原因①】失敗が怖い
失敗を恐れている人は多いです。
「ミスしたらどうしよう」
「理想の姿になれなかったら、どうしよう…」
このような考え方をすることで、一歩を踏みづらくしています。
失敗を恐れている人の多くは、自分自身がミスや失敗を起こすかのように悲観的に考えています。
成功ばかりでなく失敗もあるから人生に味が出るんですよ。
【一歩踏み出せない原因②】恥をかきたくない
恥をかきたくないと考えている人も多いです。
このような考え方を持っている人は、他人の目を気にしすぎです。
あなた自身の人生よりも、他人の目に写る自分の方が大切ですか?
一度、自分の人生を考え直してみましょう。
【一歩踏み出せない原因③】言い訳・できない理由探しが上手になっている
言い訳・できない理由を探すことが上手な人が多いです。
- お金がない
- 時間がない
- 家族がいる
このような、理由を見つけて言い訳をしていませんか?
この言い訳を作る背景には、失敗を恐れていたり、恥をかきたくないという思いがあります。
【一歩踏み出せない原因④】あなたがいる環境がそうさせている
あなたの今いる環境が、一歩踏み出せない要因になっている可能性があります。
あなたの周りに失敗を怖がっていたり、言い訳をして一歩踏み出せない人たちがいるのではないでしょうか。
このような環境にいることは非常にもったいないことです。
あなたの本来の姿にモザイクをかけているようなものですから。
一歩踏み出したらどうなるか(あなたの未来)
一歩踏み出したらどうなるのかについて解説します。
以下の5つです。
- 今まで見えなかった世界が見える
- 人生が変わる
- チャンスがたくさん来る
- 結果がどうあれ、やって良かったと思える
- 学びが増える
今まで見えなかった世界が見える
今まで見えなかった世界が見えます。
それは、あなたが一歩踏み出すことで見ることのできる世界。
他の誰にもわかりません。
私は今Twitterをやっていますが、始めた当初はこれほどまじめに本気でTwitter運用をするとは持っていませんでした。
今見ている世界は、去年見ている世界とは全く違います。
それに、数ヶ月後に見ている世界はもっと変わります。
人生が変わる
人生が変わります。
なぜかというと、一歩踏み出すことであなたの経験になるから。
経験は私たちに大きな力を与えてくれます。
経験が多ければ多いほど、あなたの人生の選択肢も増えます。
先ほどお伝えしたように、Twitterをすることでわたし自身の人生が少しずつ自分の夢・理想に近づいてきています。
一歩踏み出すことで人生が変わることは、多くの人が実感しています。
チャンスがたくさん来る
チャンスがたくさん来るようになります。
これは一歩踏み出すことにより、新しい世界に踏み入れるから当然です。
あなた自身を世界にアピールするチャンスもあれば、仲間と繋がるチャンスもあります。
また、誰も経験できないような体験があなたを待っているかもしれません。
チャンスがたくさん来ますよ!
結果がどうあれ、やって良かったと思える
結果がどうあれ、一日踏み出したことをよかったと思える日がきます。
私たちはこれから歳を重ね、今までの人生の中で「あれをやっておけばよかったな」と思う日が来る人がほとんどです。
これは、やらなかった後悔です。
でも「失敗したけど良い経験だった。楽しかった。」と思えることの方が何十倍も良いと思いませんか?
今の経験が未来のあなたを作ります。
そして、将来「あの時一歩踏み出していてよかった」と思えるようにしましょう!
学びが増える
学びが増えます。
今までに踏み入れたことのない世界に一歩を踏み出すからです。
あなたの中で学びが増えて損をすることはありません。
知識が増えれば増えるほど、あなたは多くを学んできた人として重宝されます。
また知識が多ければ多いほど、自分自身・周りの人の手助けすることができます。
一歩踏み出すことで学びが増えますよ。
スポンサーリンク
一歩踏み出そう!
いかがでしたか?
あなたが一歩踏み出せない時は、上に解説したどれかに当てはまっていましたか?
初めてのことに一歩踏み出す時は、恐怖心を抱くかもしれません。
でも、一歩踏み出すことによって、たくさんの可能性が出てきます。
わたしも一歩踏み出したことにより、今ではこれまでできなかった体験をたくさんしています。
だから、私は夢・目標・理想を持って頑張る人を応援したい!!
何かあれば声かけてくださいね。
最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございます。
この記事が何かのお役に立てれば、幸いです。
こんにちは、マリアです。 自分らしく生きたい!自分の好きなことを仕事にしたい!! 最近では、フリーランスとして成功を納めている人たちを目にすることが多々あるせいか、若い人の間でも、[…]
スポンサーリンク